SNS隆盛の時代でも、知名度のある出版社から刊行した書籍は「第三者からのお墨付き」を得た証として、信頼されやすいものです。書籍化により、特定分野の専門家と肩を並べるブランドを構築できます。書籍を端緒にさまざまなPRを展開できます。
商材や企業をテーマとした書籍をプロデュース
- 書籍出版のテーマ決め
- 出版社の交渉
- 執筆
- 刊行後の書籍宣伝
- 書籍をネタとした多面的PR
こんなご要望にお応えします
- ・企業や商材のブランド力を向上させたい。
- ・市場で、サービスや商材の質について差別化したい。
- ・専門性の高さを、もっとアピールしたい。
- ・amazonや楽天で書籍を売ることで、市場を拡大したい。
- ・採用用に企業や商材の詳細な紹介書が必要。
- ・特定地域から全国区へと知名度を高めたい。
サービスの流れ
▽書籍を出版する目的、テーマを決定する
- 1)書籍をどのようにPRに活用するか戦略を立て、テーマを決めます。
- 2)1)で決めた出版目的やテーマに沿って、出版社や執筆者を選定します。執筆者名はお客様の会社の代表等とするとしても、プロのライターがお手伝いします。
- 3)書籍内容の企画書を用意して、ターゲットとした出版社にアプローチします(数か月必要)。
▽書籍制作とPRプランの策定
- 1)出版社が決定したら、書籍の制作は出版社の編集者が主導で手掛け、内容に沿ったPRプランを策定します。書籍制作には執筆、装丁、校正、印刷といった作業が必要で数か月必要です。
- 2)PRプランに沿って書籍リリースを作成し、テレビ局、新聞やWebといったメディアに一斉配信し、取り上げてもらえるように働きかけます。
- 3)書籍が完成したら、献本作業を開始。プレスリリースと書籍をセットにして、メディアの書評担当者や書籍のテーマに関係する分野の評論家等お専門家へ送付します。
▽PR活動オプション
- 1)書籍内容を転用した、連載記事企画書を作成し、Webメディアや専門誌での連載枠へ個別提案や、内容によってはテレビ番組のドキュメンタリーを仕掛けます。
- 2)著者へのインタビュー取材用の企業(人物)報道資料を作成し、メディアアプローチ。
- 3)出版記念PRイベントやSNSキャンペーンの仕掛け。
当社の強み/特長
- ・出版後に、書籍を広める最適なPRノウハウがあります。
- ・書籍PRと併行して、「販売促進」についても網羅的にアドバイス、ご支援します。
- ・商業出版の企画ノウハウを有するスタッフを抱えており、各大手出版社とのリレーションも構築ずみです。
- ・書籍出版に関する知識がまったくない方のサポートも万全です。