2019.12.06
PR用企画は、仮説で「いままでにない」を狙うべきか否か? 常に社会の中心に存在するには、新製品や特筆すべき話題がないときでも、プレスリリースを出したり、何らかのかたちでメディアにアプローチをかけるべきだと考えます。 しか...2019.11.28
インフルエンサー採用がジワリと浸透中 インフルエンサーマーケティングは、ステマ(ステルスマーケティング、いわゆるヤラセ)と紙一重と言われることもありつつ、世に影響力のある人々が心底「これは良い」「これは...2019.11.19
PR的視点から見た、三省堂がプロ野球球団仕様『国語辞典』を出版する理由 2019年プロ野球開幕直前に三省堂が『国語辞典広島東洋カープ仕様』を出版しました。実は、2018年には阪神タイガース仕様の国語辞典も出版しています。 『国語辞典広...2019.11.15
外にも内にも効くPR、CSR 「CSR」とは、Corporate Social Responsibilityの略で、企業の社会的責任が邦訳です。企業が利益の追求だけではなく、その利害関係者の存在...2019.11.08
映画『天気の子』で再燃するプロダクト・プレースメント 映画やドラマで、登場人物が使用しているもの、背景に配置された家電製品等に実在の企業のロゴ等を意図的に表示し、視聴者の記憶に刷り込ませる広告手法をプロダクト・プレース...