-
2022.06.17
PR的研究の価値あり! 趣味としての市場規模は年間数百億円の「鉄道産業」 JR東日本の2021年度の最終損益が900億円余りの赤字となったことをはじめ、鉄道産業各社は軒並み苦境にあえいでいます。 コロナ禍による乗客数の激減に加え、度... -
2022.04.27
完全試合男・佐々木朗希選手と、見逃せないパの広報戦略 今年は例年になく、熱い視線が寄せられる日本のプロ野球。 何といっても注目の的は、あわや2試合連続で完全試合を達成しそうになったロッテの佐々木朗希選手でしょう。連日... -
2022.04.05
『カムカムエヴリバディ』が連日トレンドワードになった法則 朝ドラの愛称で親しまれる、NHKの連続テレビ小説。『おしん』の50%超を筆頭に高視聴率の象徴というイメージが強いですが、昨今は20%を割る作品も少なくありません(も... -
2022.03.11
なぜあの企業は、コロナ禍に負けずに業績好調なのか? コロナ禍に加え、ロシア×ウクライナ情勢と暗い話題が続きますが、こんな苦しい状況下でも、好調な業績を上げている企業もあります。後学のために、そうした企業の戦略等を見直... -
2022.01.26
商品名改訂により低コストで売上大幅UP!ブランド化に成功した「あの商品」 ■予断を許さない市場をPR力で乗り切る 新年を迎えたものの、結局コロナ禍は収束には至らず、先行き不透明な日々が続きそうです。 コロナ禍によってさまざまな分野で市... -
2021.12.27
年末年始休業のお知らせ 平素は格別のご高配を賜り、まことにありがとうございます。 株式会社MOPSは、下記の期間、年末年始休暇として休業いたします。何卒ご了承いただけますよう、... -
2021.12.08
広報担当は何をすべき? 成人年齢が22年から18歳に変更 2021年も早いもので残すところあとわずか。 コロナ禍も終息しそうな兆しを見せたかと思えば、またしても「オミクロン株」の登場で、第6波の到来が心配になる年末となり... -
2021.11.25
「意外なコラボレーション」 売上につながるPR戦略とは 話題性のあるアニメキャラや人気タレントをパッケージに採用したり、限定グッズプレゼントといったコラボレーション企画は、販促やPRの世界では王道中の王道だといえるでしょ... -
2021.10.05
政治もPRも、「見た目」「伝え方」が未来を変える 2021年10月4日、岸田新政権が発足しました。 菅政権は384日と約一年の短命でしたが、コロナ禍対策の中で2020東京五輪運用、デジタル庁新設、携帯電話料金の値... -
2021.08.17
東京五輪後、影響力ある選手、競技は? 多くの話題を振りまいてくれた、東京オリンピック。メイン会場である東京は緊急事態宣言発令下、それに連動した無観客開催をはじめ、異例づくしとなりました。 しかし、今回... -
2021.07.16
PR上向きな、今年のMLB球宴を俯瞰してみる 東京オリンピック開催も間近になってきましたが、その前に米国のオールスターゲームが日本中を興奮の渦に巻き込みました。 いわずとしれた、大谷翔平選手の大活躍で、テ... -
2021.06.04
PRに刺さるのは、「映え」?「リアリティ」? 『日本一ふつうでおいしい植野食堂』という番組をご存じでしょうか? 視聴率は不明ですが、BSながら「料理を作るのも食べるのも大好きな男女」の間でこの番組の話題が盛り...