-
2020.09.29
今あなたが発したその“慣用句”、使い方間違えていませんか? 1995年以来、文化庁は毎年「国語に関する世論調査」を実施しています。目的は、「日本人の国語に関する意識や理解の現状について調査し,国語施策の立案に資するとともに,... -
2020.09.18
2日足らずでフォロワー数が40人から6万人と1,500倍! Twitterマーケティング2020年最大の謎⁉ SNSを利用したPRでは、TwitterやInstagramのフォロワー数をいかにして増やすかは大きな課題です。とはいえ、教科書通りに運用してもなかなか増やせずに頭... -
2020.08.24
同飛車大学や閉園としまえんの歴代広告に見る、おやじギャグの威力 藤井聡太さんの最年少二冠達成で盆と正月とクリスマスとさらになんかお祝いごとが一気に到来したかのような将棋界で、「同飛車大学」なる言葉が先ごろYahoo!のトレンドワ... -
2020.08.14
今年の甲子園は足元に注目!? 話題の「白いスパイク」 8月10日に開幕した2020年甲子園高校野球交流試合。 第92回選抜高等学校野球大会が中止されたことを受けて、出場予定だった32校を日本高等学校野球連盟が甲子園球... -
2020.08.11
全国紙を凌駕した8月9日の長崎新聞 8月9日は、長崎へ原爆が投下された、私たち日本人にとって忘れてはならない日。 この日にご当地長崎県の新聞が、「今年の平和式典は家で行われます」というメッセージとと... -
2020.08.03
『半沢直樹』をPR的視点で楽しみましょう 平均視聴率22%超というお化け連続ドラマ『半沢直樹』。 この番組が人気を博す理由は、原作の秀逸性、俳優陣の大げさなセリフまわしに身振り手振り、人気俳優総ざらえ的豪... -
2020.07.27
ヒット戦略の影には、お客様の声 人を集めたいのに三密はNGと言われ、広報活動をしたくても不要不急な外出だと阻まれる日々が続きます。従来の定石が、ほとんど通用しなくなっています。 結局記者発表会も... -
2020.07.17
コロナ禍の逆境採用戦線で話題を集めた、会社説明会 コロナ禍の影響で、採用商戦もオンラインが隆盛ですが、ご存じのように会社説明会はよい人材を確保する目的に留まらず、企業のビジョンや在り方についてアピールする場としても... -
2020.07.10
PRでSNSを使う際に炎上を免れる対策 いまや、営業にSNSは欠かせない時代です。 コロナ禍の話を持ち出すまでもなく、消費の舞台はオンラインへのシフトが加速しています。新製品発売の日程が決定したら、記者... -
2020.07.03
「あ、この広報担当者いいな!」と思われる瞬間 広報担当者にとって大事なものとは何ですか? できる広報担当者とはどんな人ですか? ……というような問に対して、 「好奇心」「マーケティングへの基礎知識」「文章... -
2020.06.29
都知事選に学ぶ、PRコミュニケーション 7月5日は都知事選投票日で、街頭では舌戦が繰り広げられています。 今年は、コロナ禍で握手なし、聴衆者から距離を置いての演説、さらに小池百合子現職候補のようにオンラ... -
2020.06.19
ご当地銘菓「博多通りもん」の鮮やかなテレビ×SNSプロモーション 新型コロナウイルスの影響で観光業が大打撃を受け、お土産の売れ残りも深刻な問題になっています。 地元客をターゲットに半額セールを行ったり、お土産業界を支援する通販サ...