-
2020.07.27
ヒット戦略の影には、お客様の声 人を集めたいのに三密はNGと言われ、広報活動をしたくても不要不急な外出だと阻まれる日々が続きます。従来の定石が、ほとんど通用しなくなっています。 結局記者発表会も... -
2020.07.17
コロナ禍の逆境採用戦線で話題を集めた、会社説明会 コロナ禍の影響で、採用商戦もオンラインが隆盛ですが、ご存じのように会社説明会はよい人材を確保する目的に留まらず、企業のビジョンや在り方についてアピールする場としても... -
2020.07.10
PRでSNSを使う際に炎上を免れる対策 いまや、営業にSNSは欠かせない時代です。 コロナ禍の話を持ち出すまでもなく、消費の舞台はオンラインへのシフトが加速しています。新製品発売の日程が決定したら、記者... -
2020.07.03
「あ、この広報担当者いいな!」と思われる瞬間 広報担当者にとって大事なものとは何ですか? できる広報担当者とはどんな人ですか? ……というような問に対して、 「好奇心」「マーケティングへの基礎知識」「文章... -
2020.06.29
都知事選に学ぶ、PRコミュニケーション 7月5日は都知事選投票日で、街頭では舌戦が繰り広げられています。 今年は、コロナ禍で握手なし、聴衆者から距離を置いての演説、さらに小池百合子現職候補のようにオンラ... -
2020.06.19
ご当地銘菓「博多通りもん」の鮮やかなテレビ×SNSプロモーション 新型コロナウイルスの影響で観光業が大打撃を受け、お土産の売れ残りも深刻な問題になっています。 地元客をターゲットに半額セールを行ったり、お土産業界を支援する通販サ... -
2020.06.10
二度も開業を延期したWITH HARAJYUKUの開業戦略 コロナウイルス騒動で二度も開業が延期されていたWITH HARAJYUKUがようやく6月5日にオープンしました。本来は今年開催予定の東京オリンピックに向けてJR原宿... -
2020.06.05
コロナ禍時代だからこそ、PRも「深刻にならずに、真剣に」 トヨタ自動車の最近のCMに登場する「深刻にならずに、真剣に」は、まさにコロナ禍の戦火が燃え上がろうとしていた2020年3月に開催された日本自動車工業会で豊田章男社長... -
2020.06.03
コロナ後のPR(2)――品質規格に要注目! ようやく緊急事態宣言が全国的に解除されました。 いよいよ「コロナ後のPR」の幕が開きました。 緊急事態宣言解除後の街の様子を見ると、ルールの範囲内で自粛解除を始... -
2020.06.01
PRを変革するオンライン会議 オンライン会議が隆盛で、外部の打ち合わせもお互いに「対面でなくても充分ですね」という風潮になりつつあります。オンラインサービスへの理解が広い層に深まり、今後の時間の... -
2020.05.22
PRにも使える大阪・岩手知事の、無用に敵をつくらない暗喩的表現 毎日のように、地方自治体の首長の発言がクローズアップされます。 その中で、“しゃべりの上手さ”で突出していると評価されるのが、大阪の吉村知事。彼が師匠と仰ぐ橋下元... -
2020.05.15
コロナ後のPR――人が集まらなくなる社会に何を訴求するのか 緊急事態宣言解除は始まったものの、政府は「今後もコロナ前に完全に戻ることなく、『新しい生活様式』を心掛けるように」と通達しています。 制限されても依存するようにパ...